その瞬間を君は楽しんでるのか?

その後の【時間は大切に、資源も大切に】

以前に更新したブログの出来ているかできてないかジャッジタイムです。

9月26日更新した

第1回目のDaiGoさん動画(YouTube)を勝手に実践してみよう。

から実際に実践しているのか?

実践内容は全く出来ていませんでした(泣)

  • 倍速モードで観ているか?

結果:✖ 倍速モードで聞いていない。✖ 

  • 本当に1本だけしか観てないのか?

結果:✖ ネタを探すために動画を観ているので最低4~5本は観てますね。✖ 

全く出来ていませんでした。

これには理由(言い訳)がありまして。

このチャレンジを数日続けますとネタ探しにYouTubeを見るという悪循環招いてしまい…。

散歩している時も。ご飯を食べている時もYouTubeを開くという始末…。

これはいかんという事で、内容を覚えているルーティンの動画を選んだりしていますが。(例えば英語学習用)

そんなにじっくり聞くほど時間もないしあくまで私にとってYouTubeは聞き流しのツールであることが良くわかりました。

最近気にしているのが一つの事に集中して作業するようにしています。

例えば

散歩中は散歩しながら自然に耳に入ってくる風の音や、目に入ってくる朝日や池の水見るように。

食事を取っているときは出来るだけ食材や味を感じながら食べ。

ブログをタイプしているときはどうやったら面白くなるのかな?と考えながら(笑)

その瞬間瞬間を大事にする方が何か作業が楽しいと感じています。

食事をとりながらスマホを見。散歩しながら音楽を聞き流し。運動しながらスマホを見。

全てスマホとセットになってしまうのも如何なものなのかと疑問に思ってきたわけです。

なので

動画(YouTube)を勝手に実践してみよう。チャレンジ企画は続けますが定期となります!

今まで試した事は今後も成果発表していきます。

中には続けているものもありますので…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です