続けるって大変だ。

俺ならできる!!!!!!!

2020年10月26日

今週で大阪生活最後となってしまった。

傷心中に大阪に来てどうなる事やらと思ったが何とかやってこれた。

しかし、まだ今週末まであと4日はあるので気を緩める事の無いように、いつも通りやっていこうと思うのだ。

先週末からブログ更新が途絶えてしまったのは、金曜日の晩に会社の食事会や、土日に淡路島へ知人を訪ねて旅をしていたからです。

ブログ更新をするつもりでノートパソコンも持って行っていたのに、プログラミング学習をしていただけという。

そして別の友人と土曜日の晩に5時間近くの長電話という高校生カップルもびっくりの長電話…。

色々あっての更新出来ずと言った感じです。

まぁ簡単に行ってしまえばサボったのだ。

毎日って難しい。

どうやればいいのだろうか?考えてみた。

  • ①パソコンの電源を入れっぱなしにしておいて。どんな時でもできるようにする。
  • ②いっそ更新さえすればいいと1行ブログというものをする。(笑)
  • ③毎晩やっているエクスプレッシブライティングの過去に書いたものを赤裸々に公開する。しかも写真で…タイピングさえしない(笑)

③をやろう。手段を選んでられないので。

もはや何が目的なのかわからないが…。

20分ブログの目的は

  • 毎日の習慣と
  • タイピング練習(少々)
  • 思ったことを直ぐに言語化する

と言うのが目的なのでこれでイイのだ!

あんなことやってみたい。

ドラえもんはどんな言語で開発されたのだろうか?

前回【Python】勉強中だとこのブログで報告いたしまたが、

今後どういったことをやっていこうかというのをここで記録しておこうと思います。

1年後このブログが続いていれば。『なんとアホな事書とるな』と一笑できるはずだと思います。

では1つ目は

  • 株価(市場)の価格予測
  • 企業内のお手伝いマッチングアプリ(猫の手も借りたい!)
  • 猫ボランティアのウェブサイトお手伝い
  • 機械学習
  • NCプログラムの加工ライブラリー
  • NCプログラムの加工条件適正化データライブラリー
  • データの大規模改竄
  • 芸能人の画像スクレイピング

とまあ1年でこんなにできないと思いますが、こんな感じの事をチャレンジ出来ればやってみたいと思っています。

きっと学習が進んでいくうちに、方向転換もしくは軌道修正が必要になるはずなのだろうけど…。

まずは続ける事が第一優先なので悩みながらコツを掴んでいきます。

今の仕事に役に立てばいいのだが、python学習はあくまで自分の趣味なのだ。

だがそれが良い!

みんな大好きプログラミング学習

パイソンパイセン

運動のし過ぎで疲れヤツレルという面白いことをやっちまった。私です。

最近の新習慣でプログラミング学習というのをはじめています。

5年位前からやろうとして本を買い、エラー処理が分からず挫折を3回くらい繰り返しています…。

“Hello World”から卒業できない。素人プロクラマーです。

で、

この度は【Python】を選び学ぶつもりです。

前はHTMLやっていたな…。

その前はSwiftやっていたな…。

今回はpython…。

何だか嫌な予感がするが…。

次を期待しないでください。

今回はお金をかけました。TechacademyのPythonコース。

エンジニアにさせてよるぜっ!と言わんばかりの強気な値段設定にかなり迷いましたが。

25万円ほど振り込みました。

もう後には引けない、もうそんな大金無駄には使えない…。

2, 3000円の参考書を買うのとは訳が違う。なんだったら自分の手取りより多いんだから…。

これで1年後に

何物にもなっていなかったら、俺はもう筋金入りのバカという事で笑ってやってください!

ちなみに今は毎日1時間程度地道に【ドットインストール】のpythonコースをやっています。

今日はimport randomを使えるようになったよ!

でも整数だけだよ!

他に何に使えるのかまだわからないです…。

頑張ります。

最善の予定を組みましょう

”無理のないように”と自分で書いてあるのに無理をする自分。

わたくし、痩せすぎたので体重増量計画をしようとしています。

何だか顔がゲッソリしてきて病人みたいになってきている…。

何か本当に自分って面白いなと思う。

ストイックになり過ぎて食事量と運動量のバランスがとっても悪くなってしまったのだろう。

しばらくは毎日バーピーと筋トレを週3回まで落して、立って生活をするのも一旦中止しようと決めました。

自分の場合スタンディング生活は仕事でもスタンディングなので起きてから寝る前まで立ちっぱ。

というとんでもなく過酷な生活をしていました。

考えてみれば、5:30起きてから、寝る前の22:30の17時間近く立ちっぱなしは体に悪いと思うのでした。

そして早く寝たいと思うのでした!

おやすみなさい!

40歳まであと2ヶ月

Realize(v) : (゚∀゚)アヒャと気付く。

何年か前海外にいた時にある方との別れ際に「時々Facebookに投稿してね」と言われました。「生存確認のために」と。

「ああ…SNSってこんな使いかたもあるのかと」思ったことがありまして。

僕の場合その方の教えで時々ですがFacebookに投稿しています。今はここで生きていますよ!という思いも込めて。
そう、疎遠になっても細く繋がる事も良いもんだなと思っておる!

最近仲の良いお友達とのLINE電話での会話の中で自分がいかに、柔軟でない事に気づかされます。

自分らしくとは?

とニュアンスはわかっていてもなかなか理解の難しい事で。

私も相手に対して【そのままで良いんだよ】と思う事があり

そもそも、【そのままで良いんだよ】とは?

今私が知っている限りの【あなたのまま】でいいという事なのか。

それともまだ知らない部分を含めた【あなたのまま】なのかで少し変わってくるのかな…。

結局のところ友達でも他人なのだ。

この人のこういう所は「理解できない」でも

こういう所は「好き」。

以前は友達と思っていても、私がその人のどうしても理解できない事があれば、縁を切ったり、フェードアウトして疎遠になったりがありましたが、

ここ最近は、

「嫌いでも何も…縁まで切らなくていいじゃないか!』「時々気になったらLINEの1つも送ってみればいいじゃないか」

と思うようになりました。

なぜそんなに意地を張っていたのか…。

頑固で融通が利かない自分が、

本来価値の高かった30代の自分を生きにくくしていたことに今更気が付いた週末の出来事でした。

remind

小林旭さん好きなんだよな【熱き心】写真は違うが…

世阿弥(ぜあみ)さんが最初に説いた

【初心を忘れるべからず】。これはDaiGoさんの動画でもどこかの回で行って今様な気がします。

福山雅治さんのラジオでも言っていた事もあります。

なんかすっかり最近忘れていたなと思い。改めて心に沁みたわけです。

以前は慣れてきた仕事でも「初心を忘れるべからず」そう思いながら作業に当たっていましたが、最近は忘れていました。

今こそ習慣的にリマインドする時なのかもしれないですね。

私のお気に入りアプリ【Habitify】で、週一で

『おぬし、初心を忘れておらぬか??』

『準備不足を幕は待たない、恋はいつでも初舞台』

等々

これは良いかもと今思っています。(笑)

人間はトラブルなく生きているとつい日常が当たり前になってしまい、自分で決めた事や、大事なことを忘れてしまったり… 

同じ過ちを繰り返してしてしまう事があります。

私もつい楽な方へ逃げてしまったり、都合よく忘れてしまったり…。

身近な人を大切にできなかったり、わがままを言ったしまったり。

Remind(訳):思い出させる、please remind me that, tomorrow morning!
とかフィリピンにいた時よく使っていたな。

便利なスマホにremindしてもらいましょう。
しかし、今回の指の怪我は深いぞ(泣)

包丁で指を切って、人生を説こうと思った。

君がいれば傷は怖くない

慣れてきたと感じたら初心に帰る。

一昨日包丁で指を切ってしまいまして。バンドエイドなるものは持っていなったのでマスキングテープでカバーするという意味不明な行動に出てしまい、何だか傷口も心も痛い思いをしてしまいました。

いつもやっている作業だから完全に油断していました。

そう、私は毎日朝晩の2回同じものを食べて生活しています。

と言っても多少内容は変わりますよ!白菜が大根になったり。小松菜がもやしになったり。

そんなことはどうでもいい話ですが…。

野菜を包丁で切る。

これだけの作業でやってしまったのです。

人差し指の爪の上側を切ってしまい、痛いやら情けないやらで、なんかモヤモヤしてしまいました。

仕方ないので次の日キズパワーパッドを買って今付けていますが。

水が溜まって(傷口から出てくるやつ)キズパワーパッドの中がパンパンになっていますが、これって普通なのかな⁇

初心を忘れるべからず。

これをググったら深かった。 世阿弥(ぜあみ)さんが最初に説いた

明日に続く…。