つまり every day!

突然『明日に続く…』となってしまうこの20分ブログ。これでイイのだ!

これこそ私らしいスタイルだと思う。

日々続けるにはこれくらい緩くないとやってられないのだが。しっかり記事にしていらしゃる方の方が多いので、何だかお恥ずかしいが…。

前回はモチベーションに頼りまくった自分の習慣スタイルを見直そうという事で。

特にできていなかったモノの対策と考え方を整理していきます。

【ブログ】もう誰も見なくてもいいと。続けることに意味があるのでそこは問題視しない。20分過ぎたら強制的にやめる。

【英語学習】絶対にここまで覚えよう!とかせず、続けることに意味があると思う事、1ページで良いのでやる。あとリーディングは忙しくても出来るのでやっておく。これも20分以内と時間を決める。

【プログラミング学習】これも時間を決める。朝1時間と夜1時間時間を取っているが。1日1時間でもやればOKという事にしている。これもタイマーをセットしてどんなに途中でも、どんなに良い所でもやめるというルール。(泣)

結局は全てタイマーをセットして早くしないと終わってしまうと自分と時間との闘いの中で、時間内に事を済ますというマインドに持っていければ成功ということであるのです。

9月、10月と2ヶ月間、色々試してみて嫌になってましたがこれでイイのだ!と思える私なりの方法なのでしばらくはこのスタイルでやってみようと思っています。

My style ブログ

本当の20分ブログ

誰か様の画像を勝手に拝借。

私のここ2ヶ月の間で一番続いている習慣は朝の【散歩】と寝る前にやっている【瞑想】です。

これはもう完全に習慣化できている部類に入っていると思います。

逆になかなか難しいけど習慣化していきたい物は【ブログ】【英語学習】【プログラミング学習】【バーピー(運動)】

9月からやっていますがモチベーションや自身のやる気で何とか続けているという感じです。

むしろストレスを感じることもあります…。

なぜだろう?
理由を考えてみた。

【ブログ】きっと誰も見ていないと思っているからだと思う。時々やる意味あるのか?とさえ思う。

【英語学習】成長度合いがわからないから。オンライン英会話もやっていますが、1年前と成長があるのかどうかわからないからである。そのためにTOEICで800点とる目標を設けたのだが…。問題集をやってみても、よくわからん…。となってしまうからモチベーションが上がらん。

【プログラミング学習】これも英語学習と似ていて成長度合いがわかりづらい…。そもそも、1人でやっているので。分からない事がなかなか解決しにくい環境である。

【バーピー(運動)】毎日やっているが、しんどい…。以上!これは続けれそうだ。(笑)

解決策

【ブログ】もう誰も見なくてもいいと。続けることに意味があるのでそこは問題視しない。20分過ぎたらやめる。

【英語学習】絶対にここまで覚えよう!とかせず、続けることに意味がある、

明日に続く…。(20分ブログなので完成しないこともある。)

tanGo!

英単語の楽しい学習法

ここ最近、単語学習方法を変えて挑戦中です。

使っている教材は

【キクタン TOEIC TEST SCORE 800】

因みにチャンツは一度も使ったことありません!

今まで一体どれほどの学習スタイルを試してきたか…

どれもこれも習慣化するには効果がないし…。そもそも楽しくない

そこなのよ!

楽しいか楽しくないか】これに尽きる。

例えお勉強でも「楽しい!」「次は何?」「これ覚えれるかな~!!」みたいなワクワク感が必要なわけです。

「あ~これ忘れてる。。悔し~。。じゃぁこんな覚え方を試してみよう!!」

最近は一人部屋でこんなテンションでやっています。

とても2ヶ月前まで

「生きてる意味ない。死んでしまいたい」と言っていた人とは思えないぐらい改善しました。

どんな覚え方かと言いますと。

部屋を歩きながら、単語を単語だけでは覚えずに、文章で覚えてさらに声に出して読む。

もっと言えばその文章に名前や場所がある場合は

『あなたのなじみの名前』に変換して音読すると言いでしょう。

私の場合はこれが一番頭への定着率が良いです。

サラッと書きましたが覚え方が結構危ない人ですね。他の人には絶対見られたくありません…。

歩きながら、英語をしゃべりながら、同じ事を繰り返す。

Yavai-ne.

一日1時間程度の勉強で16単語くらいです。よく覚えてそんなもんです。実際は次の日に2~5単語くらい忘れています。なので復習や覚え方の改善が肝になってきます。

朝と晩の2回に分けて最初の5分間は前回の復習。

つまり朝の30分の最初の5分は前日の晩の復習をして、残りの25分は新しいページの記憶をする。

それから晩の30分の最初の5分は今朝の復習をして、残りの25分は新しいページの記憶をする。

これの来り返しです。

これを習慣化しようとチャレンジ中です。

今まではノートに書いたり。単語だけひたすら暗記したりしていましたが。やはり駄目で…。

なので私の場合ライティングは完全に諦めてリーディングとリスニングのみをやっていくつもりです。

ご参考になれば幸いです。

プレゼントには大切な時間を!

20分ブログ

第6回目の動画(YouTube)を勝手に実践してみよう。DaiGoさん編

【あげると無意識レベルで嫌われるプレゼント】

・なぜこのトピックを選んだか?

最近会う人会う人にプチギフト渡している私、「ヤバイものあげていたら…」と不安になったからです。

・ザックリ解説

良かれと思ってプレゼントしたものが、まさか!

簡潔に言ってしまえば『お金』です。

「え!いいじゃん!」と思った私はアホなのでしょうか?

お金と言っても現金ではなく、「商品券」や「Amazonギフト券」なんかも含まれているそうです。

私は最近貰ったことありませんが…。

どうやらお金に近いものをもらった人との心理としては『こいつより下にみられている!!ムカつくぜ』

となってしまうわけです。

もしもらった人が、お金に困っていれば困っているほど。そういうネガティブな感情が倍増しるらしいです。

私は今回の動画全く共感できませんでしたが、人間の心理というものは本当に面白いなと思いました。

ではどういった物が相手に喜ばれるのか?

ズバリ時短アイテムです。

お掃除ロボットや食洗器も時短アイテムだし、自動のスライサーやミキサーや…洗濯乾燥機

洗濯乾燥機をプレゼントって聞いたことないが。まぁ一例ですが。

私は特にほしいとは思わないものばかりですが。

お掃除ロボットなら欲しいかもです。

・今回の私が実践できる事と、試す内容

商品券やギフト券は買わない!以上

…最後に…

プレゼントは本当に悩む…何をあげれば喜んでもらえるのか。

少なくともお金にまつわるものをあげなければ良いのであれば、話は早いですね。

今ふと思い出した事で、

木村拓哉さんが昔ラジオで共演者の女優さんへTバックの下着をプレゼントするって言っていたが、まだ続けているのだろうか?

あれもイケメンがやるから許させるんですよね。

俺もキムタクからパンツ欲しいわ!

ほめましょうじぶんを。

20分ブログ

第3回目のDaiGoさん動画(YouTube)を勝手に実践してみよう。

【自分を追い詰めない方法】

・なぜこのトピックを選んだか?

ここ数年、自分のメンタルの弱さや脆さに気づいてはいましたが、今年の7月にとても落ち込む出来事があり1ヶ月間はまともに食事がのどを通らなく、何もやる気が起きなくなってしまう程精神的に不安定なことがありました。

そんな時期に何となく見始めた、DaiGoさんのメンタル改善系の動画を観てどれほど救われたか…。

自分自身も興味のあったセルフコンパッション事にも触れていたので、

今回はつい昨日UPされた動画を選びました。

・ザックリ解説

私も大ファンの竹内結子さんの死から、芸能人や著名人の周りの環境から受けるストレスや、自身もご経験された有名人になったことでの特有な仕事環境や相談がしたくても出来ないというメンタル維持の難しさ。

一般の人たちにもメンタル維持するコツや解消法といった内容です。

・期待できる効果

自身を否定的に受け止めていた性格改善。

辛いこともあるけど前向きな姿勢になる。

同じ様に悩んでしまった友達や家族を助けてあげることができる。

・今回の私が実践できる事と、試す内容

瞑想(朝と晩各10分間)

エクスプレッシブライティング(毎晩)

お勧めの本を読む(クリスティーン・ネフさんのセルフコンパッション)

・定期的にできているかどうか発表する。(後発表2020/10/5)

本(クリスティーン・ネフさんのセルフコンパッション)を読んだ感想をする。

今年の7月からの心境の変化をブログで書く。

最後に…。

私と同い年の竹内結子さんの死はとてもショッキングでした。

私が17歳の事から知っている大好きな女優さんで【木曜の怪談】や【あすか】や最近では【ストロベリーナイト】もとても好きな作品でした。

彼女の新しい作品は今後見れなくなってしまいますが…。彼女の残してくれた作品はいつまでも存在し続けるからあらためて観続けようと思います。

なぜ空があるのだろう?(20分ブログ)

2020年9月12日

天才はいつも凡人の思考のはるか上を行く。
飛べる飛べるぞーーー!

人はなぜ空を目指すのか?

今朝突然そんなワードが沸いてきました。

私の仕事は製造業です。製造業といえばここ日本では自動車や家電製品といわれる産業機械。本当に多種多様です。

その中でも私の場合は、空に浮いている飛行機やロケットには特段の思い入れがあり、

『ロケット部品製作に携わりたい』

とか、『エアバスの部品製作をしたい』とか思っています。

なぜ空を飛ぶものに私は魅力を感じるのだろうと改めて考えてみた。

・かっこいいから(例えば戦闘機とか)

・簡単ではないから(人や物を載せる場合)

・夢(簡単ではない)

これ以上今のところアイデアが沸かないという…。残念だ。

昨日のブログの内容のように発想が高校生なのか (笑)

考えていたらまとまらなくなってきそうだ…。

空には鳥が飛んでいる、虫も空を飛ぶことができる。

人間は飛べないから、飛びたいと思うのでしょうかね?

過去の実験映像には、奇想天外なものも数多くあり(YouTubeで沢山あります)

中には命を失った方もいると思います。

それでも空を目指したのはなぜなのだろう?

何がモチベーションだったのだろう?

まさか、カッコイイからといった高校生脳な私と同じでないことは確かでしょう。

今の私の考察では、やはり『夢』と『挑戦』以外には思いつかないわけです。

きっと自分もなぜ航空部品やロケット部品に携わってみたいと言った感情はきっと

『夢』とや『挑戦』なのだろうと結論付けた土曜日の午前でした。

自己紹介2

今回が二回目の投稿ですが、自分の紹介をしていなかったので、知ってもらい、さらには興味を持ってもらえたら嬉しいです。
といっても40歳のおじさんに興味を持ってもらいたいというより、

30代後半から、私はどういう訳か普通とは真逆な生き方をしてきてしまったので、少し後悔もありますがつつみ隠さずさらけ出すことで、誰かに役に立てるのかなと思いそれをネタに書いていこうと思っています!

性別:男
歳 :39歳
誕生日:1980年12月
身長:168㎝
体重:60㎏
出身地:岡山県
現在の住まい:沖縄県(2020/3/29~)
趣味:旅行、読書、ランニング、筋トレ、福山雅治さん

こんな感じです。正直好きな食べ物とか入れていましたが、何かこれはいらんだろと思い削除しました…。ちなみに沖縄そばが好きです。

2020/3/29以前はフィリピンに2年程、転々としながら生きていました。最初はフィリピン留学といって英語留学をしに行ったのがきっかけでしたが、6ヶ月間の留学生活が終わった時、その後のプランを全く考えていなかった私は、そのままフィリピンの英語学校でインターン生として残ったりとアラフォーが南国フィリピンに沈没していく始末となったわけです。

ちなみに前回のブログでお伝えした別れた彼女は、そのフィリピン留学に来てくれた生徒さんでした。

ただ、この度のコロナウイルスの感染爆発でフィリピンから帰国を余儀なくされた私は、時の流れに身をまかせ、彼女とその息子(6歳)の家がある沖縄にたどり着いたという事です。

「え!」っと思われた方もいるかと思いますが、私の元彼女はシングルマザーです。

とまぁ私は、こんな感じの人間です。
つまりは普通の人ならそんな選択はしないのに、勢いでやちゃう馬鹿なところがあるので、もう私の両親も2人の弟も呆れてしまって「勝手にしろ」といった感じです。

ただ、ここまで好き勝手な事を37歳の頃からやってしまっているので

しばらくは大人しく日本で一人でいようと思います。
さんざん心配させた家族への恩返しと、フィリピンでできた沢山の友達にも機会があればココ沖縄を案内できるくらいにはなっておこうと思うのです。

とここまで他愛ない内容にお付き合い頂きありがとうございます!

画像1

自己紹介

初めまして。今までワードプレス.comでブログをしていました。takashimay21です。沖縄生活1年生/2020/4~どれだけ長く住めるかアンリミテッドデスマッチokinawalifebeginner.wordpress.com

しかし、システムのややこしさと、扱いにくさに嫌気がさし、独自ドメインを再取得してこのサイトで鞍替えしてこちらにフェードインしようかとしています。うまく使いこなせるとよいのですが…広告も貼る予定ですし…。

さて、

私は今年の4月から沖縄生活をしています。

今日(7/26)で約4ヶ月過ごしています。

そもそも何故、私が沖縄に住み始めたのかと申しますと、簡単に言いますと彼女と一緒に暮らしたくて、将来の事も考えた結果でした。

まぁ別れてしまったのですけどね…。7/2に。

「え?」

燃え上がった恋の炎はあっという間に消えたしまって、結果40歳のおじさんだけが、引き続き沖縄に居座るという最悪な結果を迎えています。

(そこ笑っても良いところですよ!)

これから慣れない土地で一人暮らしに向け、準備をしていく訳ですが

現在の進捗状況は

仕事も決まり、住むところも新しくアパートを借りて、家具、家電を買うお金をどうしようかと。頭を抱えています(笑)

そんな状況の私です。

ここ沖縄では、お友達もいない、知り合いも、親戚もいない完全に0スタートの新天地ですのでそう言った、慣れない生活のハプニング集や、時には読書をしたレビューやボッチ旅をしたお話などをアップしていこうかと思っています。

ブログを始めた一番の動機は。

これを読んでくださった方々が、「こんな人もいるのか、自分ももっと気楽に生きてみよう!」と人生前向きになってもらえたらいいなと思って始めました。

画像1

今後もクスッと笑える記事や、40歳の有り得ない失敗集や、沖縄の魅力などについても書いていこうと思ってます。

よろしくお願いします!