地元のお友達

半年ぶりに実家に帰って同級生と飲んだ。もう私達今年40才よ!

そう、みんなオッサンになっている。髪の毛が薄くなっていたり、なんか肌がガサガサだったり、「体が痛い」とか言っている。

歳をとるって怖ろしいと思った。

私はある程度元気で健康でいたいと思っているので、体に悪い事はわざわざやらないようにしている。その代表格がタバコです。

僕は26歳の時には「やめてみよう!」という事で、やめました。

現在39歳なので止めて13年ですね。

18歳のころから吸っていて約8年間喫煙していたのですが。知らない間に禁煙期間の方が長くなっていました。

なかなか禁煙というものは難しいようで。

昨日もたばこの値上がりの件で話のネタになっていました。

1000円になったら! どうする?

じゃあ10000円になったら! どうする?

私は思いました、こいつらタバコは止めないだろうと(笑)

たとえ1箱10000円になったとしても。

止めたらどれだけ楽になるかという「イメージ」ができないのだろう。

仕事に家族に遊びにエロにと

僕の友達はとても良いやつらなので彼らと共に年を取って行きたいな。

その瞬間を君は楽しんでるのか?

その後の【時間は大切に、資源も大切に】

以前に更新したブログの出来ているかできてないかジャッジタイムです。

9月26日更新した

第1回目のDaiGoさん動画(YouTube)を勝手に実践してみよう。

から実際に実践しているのか?

実践内容は全く出来ていませんでした(泣)

  • 倍速モードで観ているか?

結果:✖ 倍速モードで聞いていない。✖ 

  • 本当に1本だけしか観てないのか?

結果:✖ ネタを探すために動画を観ているので最低4~5本は観てますね。✖ 

全く出来ていませんでした。

これには理由(言い訳)がありまして。

このチャレンジを数日続けますとネタ探しにYouTubeを見るという悪循環招いてしまい…。

散歩している時も。ご飯を食べている時もYouTubeを開くという始末…。

これはいかんという事で、内容を覚えているルーティンの動画を選んだりしていますが。(例えば英語学習用)

そんなにじっくり聞くほど時間もないしあくまで私にとってYouTubeは聞き流しのツールであることが良くわかりました。

最近気にしているのが一つの事に集中して作業するようにしています。

例えば

散歩中は散歩しながら自然に耳に入ってくる風の音や、目に入ってくる朝日や池の水見るように。

食事を取っているときは出来るだけ食材や味を感じながら食べ。

ブログをタイプしているときはどうやったら面白くなるのかな?と考えながら(笑)

その瞬間瞬間を大事にする方が何か作業が楽しいと感じています。

食事をとりながらスマホを見。散歩しながら音楽を聞き流し。運動しながらスマホを見。

全てスマホとセットになってしまうのも如何なものなのかと疑問に思ってきたわけです。

なので

動画(YouTube)を勝手に実践してみよう。チャレンジ企画は続けますが定期となります!

今まで試した事は今後も成果発表していきます。

中には続けているものもありますので…。

3ヶ月間の眠りから覚めたぞ!

月が出た~。やる気が戻った~。

Pyhon勉強始めます。

来月11月からオンラインプログラミングスクールを受講することにしました。

7月から精神的に病んでしまってからというもの、しばらくの間プログラミングの勉強を中断していました。


友達のアドバイスで
「全部やろうとせずに、時には荷を降ろしてまたやる気になった時にやればいいじゃん!!」と言ってくれて以来少しプログラミングから離れていました。

以前はドットインストールやプロゲートで勉強していました。

他にはYouTubeや誰かさんのブログでやっているものをコピペしてみたり数値を変えて編集してみたいという程度で自身で作った物は何もなかったです。

しかし、毎回毎回エラーの対処に困り果てていました…。

このエラーは何?

どうやって直せばいいの?

どこが悪いの?

サイト通りにやっても。なんだったらコピペしても

エラーしか出ない…。

「教えてGoogle先生!」と言っても私の声は届かなかったのです。

作りたいものが作れるのかとても不安ですがやってみようとやる気になっているので

今がタイミングなのかと思い申し込みをしました。

どんなのが作りたいのかというと

マッチングアプリが作りたいのです!会社で使う。

スキル、経験年数、今までどのような作業をしてきたのか。色々調べて適材適所で人員の振り分けと、プロジェクトのグループを決めたりするのも良いのでは?と思っています。

他にはNC機械のプログラムのライブラリーを作って、そこから機械加工のNCプログラムを自動作成みたいなことが出来れば良いなといった感じです。

もちろん株価や住宅価格の予測もpyhonでやってみたいと思っています。

プロテインってえらい。

第8回目の動画(YouTube)を勝手に実践してみようDaiGoさん編。

【プロテインは体に毒って話】

・なぜこのトピックを選んだか?

自分も筋トレ後に取っているプロテイン『え!悪いわけないじゃん』そうだよねDaiGo⁈

そうと言ってくれ!!

と思い見てしまったのがきっかけです。

・ザックリ解説

危ないという接種量のタンパク質は1日230g(肉の量ではなくタンパク質の量です。)

この地点で私はわかりませんが230gのタンパク質って?

100gの鶏むね肉何g分なの?

て感じでわかりませんでしたが(笑)

ググっれや!って話ですね。

運動してなかったら体重当たり1グラムは取っていいそうです。(例60㎏だと60gくらい)

なぜタンパク質が体に悪いといった都市伝説があるのか?

それは肝臓や腎臓に病気のある人達に、タンパク質の接種を控えさせたら体調に改善が見られたからだという。古いデータらしいです。

そもそも健康な人がプロテインを過剰摂取したデータはないそうです。それはそれで危険ですよね。

筋トレしている私は毎日どれくらい取ったら良いのだろうか…。

そんな素朴な疑問。

体重当たり1.5~2グラムは取って何の問題もないそうです!

私の体重が約60㎏なので1日当たり90g~120gのタンパク質(ホエイプロテイン)は摂取した方が良いのかもしれません。

でもさすがに太りそうですが…。

…最後に…

プロテインには大変お世話になっているのでとてもためになった今回の動画でした。

しかし、プロテインって偉いな!

粉を水で溶かすだけでイイ、面倒くさがりの私にはピッタリなのだ。

そして私の一番の健康食品なのだ。

時間は大切に、資源も大切に

第一回目のDaiGoさん動画(YouTube)を勝手にやってみよう。

内容

【お金持ちよりはるかに幸せな人が持っているもの】

勝手に使ってよいのだろうか…。

・ザックリ解説

幸せとは?

それは時間。なぜなら【時間】は1日24時間という全ての人に平等に与えられたモノであって時間という有限なものを大事にし、その価値を理解すれば自然と幸福度は上がるという内容です。

・期待したできる効果

  • ブログをサッとかける
  • 幸福度UP。

今回の私が実践できる事と、試す内容

  • 大好きなYouTubeは1.5~2倍速で観る。(時短)
  • 1日一本そのYouTubeをネタに2番煎じのブログを書く。(ネタを決める考える無駄がなくなる)

定期的にできているかどうか発表する。(1週間後発表2020/10/3)

  • 倍速モードで観ているか?
  • 本当に1本だけしか観てないのか?

こんな感じでやっていく予定です。

あくまで自分のためにやりますが、

その効果効能がこのブログを見てくれた方に参考になればよいなと思っています! 時間を大切にそして資源も大切にしましょう。

犬の気持ちがわかった瞬間(でも犬の話じゃないよ!)

あ!そろそろ散歩の時間じゃ!

散歩以外の目的で部屋から出ていない。

本日2回外出いたしました。

まあ、世の中には全く外出をしない方もいるとは思いますが、私は無理なのです。

何か部屋の中にずっといると落ち着かなくなって少しイライラしてしまうのです。

車がある場合はドライブをしたりして気晴らしできますが、現在レオパレス暮らしの私の解消法は散歩です。

これはね『犬の気持ちが良く分かる』

身に染みて…。

何も言わなくても決まった時間に『あ!!玄関に行く音がしている』

ということは『散歩!!散歩!!散歩!!散歩!!』

とテンションが爆上げなる犬の気持ちが。

私の心の中に犬でも飼っているのだろうか…。猫の方が好きなのだが…。

体質と習慣なのだろけど自分から【行きたい】と思って散歩しています。

よし次の習慣化は本当に大嫌いな【TOEICの勉強】だ!

これが習慣化したらもはや何でも出来る。私の場合…。

フットワークは軽いよ!

でも寒いところは苦手。

2020年9月20日

前回のブログでは、

お世話になった方々に再会してつながりを深めようとおせっかいな目標を立てましたが、果たして今後どうなるのかと展開が自身でも気になりますが意外にも順調にアポを取っています。

ただ世間話をしてもしょうがないので、こちらから一つだけ提案をします。

それは次につながる再会(もう一度会わざるを得ない)を目指しています。

例えば

例えばですよ!

『あなたにもう一度会ってめちゃくちゃにして欲しいの…。』とか

『あなたといる時だけは旦那の事を忘れて欲望のままに求めたいの…。』等

まあ、ありえないですけどね。そんな事は。

真面目に話すと

『お手伝い』をしてみようかなと思っています!

その再開した方にとって必要なことで。

私の取り柄は『どこでも行きますよ!』です。(常識の範囲内であれば)

北海道でも沖縄でも富士山頂でもブラジルでも、でもエベレストは無理!

あなたの時間がなければ『あなたの』代わり現地のリサーチもするよ!

コーディネーターも見つけてくるよ!

こんな事を提案してみようかなと思っています。

英語が喋れなくて困っているクライアント(日本であれば必要ないですが)と、現地まで赴く時間が無い場合は自分が代わりに行ってもいいかな!と思っています。

20人くらい会ったら一人くらいいそうな気がしています。
既に来年可能であればまたフィリピンに行く予定にしています。

今後も予約可能ですという事でご提案する予定です!

一回だけと言わず二回目もお願いします!

なぜかワニマ!

今年も残すところ後3ヶ月半あまり。(はい!20分ブログ)

何かやり残している感が否めないこの頃…。残りの2020年、何か納得するためには今やっている事とは別の目標を達成したいなと思っています。

そこで最近、人との出会いにとても感謝しているわけで残りの12月末までに出来るだけ多くの人に会おうと思っています。

会って何をするのか?

話をするのです!

そうすればまた会うきっかけにもなると思い。

私の場合フィリピンの英語学校でスタッフでいた過去があるのでその方たちから時々メッセージをいただくことがあります。

そういった方や、こちらからメッセージを送って会えそうなら会ってみようと思います。

またしばらく会っていない地元の友達も私の事を心配してくれて電話をかけてきてくれたりと

何かと感謝の多い2020年と感じているので。

【一期一会】この言葉が頭に降ってきたので

「これからも何度でも会うことはあるだろうが、もしかしたら二度とは会えないかもしれないという覚悟で人には接しなさい」
引用文献:Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%9C%9F%E4%B8%80%E4%BC%9A

目標を立ててもしょうがないかもしれませんが。

一応15人~20人としておきます。(数ではないのですが…。数字で見えた方がいいと思い)

新たな目標ができたことでまたモチベーションが少し上昇したのでした。

きっとこのブログ内でも紹介する予定です。