バカに付ける薬

2020年9月17日

僕はひっッジョーーーに頭が悪い人間です。

どれくらい悪いかという事を簡単に言うと

人のいう事が理解できないくらいです。

ここまでズバッと言うと流石に自分自身で反論もしたくなりますが…。

あながちはずれではないでしょう…。

今さっき聞いたことを忘れて別の事をやってしまう。

こんな事は日常茶飯事で周りにいる人達に迷惑をかけてしまうレベルでした。

しかしこんな私でも最近行っている『習慣』で少しずつではありますが、

改善していると感じるのです。(約1ヶ月続けてます)

その習慣とは、以前から取り組んでいる。

『運動』『セルフコントロール』『食事療法』

これらを総合的に無理のない範囲で毎日実行していたからでは何かと思います。

簡単に何をやっているかと言いますと。

『運動』

  • 散歩
  • バーピー
  • 筋トレ(4回/週)
  • 部屋でも立って生活

『セルフコントロール』

  • 瞑想を朝晩各10分
  • エクスプレッシブライティング

『食事療法』

  • 毎日朝晩同じメニュー
  • 間食にナッツ類や果物(リンゴ、バナナ)

他に時間があれば英語の勉強や読書といった事をしています。

できないときは潔くやらない。

というか1週間単位で考えているので

空いた時間で埋め合わせをして帳尻が合えばOK。

こんな感じです。簡単でしょ!

とにかく自身の変化は自分でもビックリするくらい。

簡潔に何かを始めようとする物事のスタートとゴールが見えます!

特に仕事のシーンでは上司の不足している説明に『突っ込み』を入れることができます。

(今までは聞き流しているだけでした…。)

とまあ良いこと尽くめな『習慣』。

誰でも試せるのでとてもおすすめです。

ご飯簡素化生活。1日の食費317円+α…。

こんなになりたいな!

2020年9月16日

時間がもったいないので、ペンを走らすならぬ、タイピングをしながら20分ブログをはじめていきます。

Twitterで少し反応があった。食事の簡素化の回。

http://okinawa-beginner.sakura.ne.jp/def/wp-admin/post.php?post=84&action=edit

現在進行形で続けています。

朝晩の味噌汁生活、若干痩せたのが気に入らないのですが…。

量が少ないという問題なのか、そもそも摂取カロリーが低いのか…。

ちなみに現在算出したコストは 158円/一食

鶏むね肉ブロック6ピース 約700円

人参5本 150円

大根1本 150円

レタス1玉 150円

リンゴ2個 200円

バナナ1房 170円

しめじ2袋 200円

トマト1パック 200円

サバ缶3個 300円(新メンバー)

1週間合計金額2,220円(安いスーパーで全部買っています。)

を7日間で割り、朝晩の2回食べるので158円/一食

こんな感じです。やっすーい!!

自分なりに良い所を探りながら続けてます。

ただの期待していた肌の調子や身体の感じはとても良いです。

生活習慣の複合的な理由があるとは思いますが。

具体的には

あまり疲れたと感じなくなった。

良く寝れる。

身体が軽い。

うつうつ感がなくなった。

頭がすっきりしている。

もちろん、筋肉をつけたいというささやかな目標もあるので、

痩せていしまっては意味が無いので、1週間合計金額2,220円

プラスαでプロテイン摂取や食材の新メンバーがあれば追ってこのブログからアップデートしていこうと思います。

では。。。

未来から今の自分に『オッス!』

2020年9月15日

最近気づいたスピリチュアルな事をここで紹介しようではないか!

昨日晩、瞑想中に今日の出来事をスクリーンに映し出すように思い出していた時

『ふと…。』

『おや…。』

『これは…。』

と気づいたことがありまして、

後々

『あの時こうすればよかった…。』

『この人のためにやってあげようと思っていたのにやらなかった…。』

しかも、まさにそれをやるベストなタイミングを瞑想中に思い出すケースが多い事に気づいたのです。

まさに『ここで声をかければよかった』『ここで手を差し伸べればよかった』という

過ぎてしまったらただのタイミングが悪い自分や後悔している自分がいる…。

まさかとは思ったのですが未来の自分が瞑想を行っているときに

今の自分に『今がチャンスだ!すぐやれ!』

と合図を出しているのではと不思議な感覚になりました。

実際はわかりませんが…。

『瞑想』とは本来今の自分にフォーカスする事なのでしょうが。

未来の自分が今の自分に手を貸してくれている。

そう思う瞬間があったので今日はそのエピソードについて書いてみました。

もし,

この頭のおかしいアラフォーが気になった方がいらっしゃったらコメントいただけますでしょうか⁉

ご飯さえ簡素化してやる。

シンプルだ。

2020年9月13日

自炊めんどくさいなーーーー。

と、ほとんどの方がそう思うと思います。

私もほっっとに嫌いです。

ただ毎日外食やお弁当など買っていたら、家計を圧迫しかねないし健康面も気になります。

なので私が考えたのは、健康的なメニューで

『毎日同じものだったら体の変化はどうなるのだろう?』

と言う素朴な【疑問】と【ただの横着】と【やってみたい】という好奇心が沸いてきました。

考えてみれば自炊で一番の悩みの種は【何を作るか?】という問いですよね。

そこから派生する。

  • 冷蔵庫に何が入っているのか?
  • 今ある物でどうにかするのか?
  • それとも買いに行くのか?
  • 何を買うのか?

もうこの地点で私の場合やる気が無くなってしまいます。

ただ節約もしたい、そこそこ筋トレにも良い食事がとりたい、健康が維持できるような食事が良いetc…

わがままか!と言いたくなりますが、

毎日同じものだったら【作り置き】や、食材も決まった物だけ買えば良し。

値段も大体同じだし

これはやってみる価値がありそうでなと思い挑戦中です、

具体的な食事内容は

・朝ご飯 

  •  ご飯
  •  大根、人参、玉葱、しめじ、なすび、青ネギ、鶏むね肉の味噌汁
  •  ゆで卵

・お昼ご飯

  •  会社のお弁当(考える必要なし)

・晩ご飯(ついでに朝ごはんの準備も兼ねている)

  •  ご飯
  •  大根、人参、玉葱、しめじ、なすび、青ネギ、鶏むね肉の味噌汁
  •  サラダ(レタス、大根)
  •  ゆで卵
  •  納豆(あれば)

・間食

  •  ナッツ、バナナ、リンゴ(おなかがすいたら)

朝ご飯と晩ご飯がほぼ同じという…。

目標は2ヶ月くらい続けてみようと思っています。

怖いけどどうなるだろ。

既に1週間くらい続けていますが若干体重が落ちているような気がします。

meijiのあの高含有率CACAO(20分ブログ)

95%のチョコレートはただの苦いカリカリしたやつだよ

2020年9月11日

カカオlife

カカオが美容に良いと聞いてmeijiの『チョコレート効果』を試している。

アラフォー男子です。

私は昔から若く見られてきたので、今年40歳と言うと大抵の方は驚いて30歳くらいかと思った。

と10歳近く年齢を若く言ってくれます。

きっとこれは私が好き勝手生きてきて、心が大人になりきれなかった弊害なのかもしてないと、勝手に自己分析しています。

今年40歳という実感は全くなくやはり卒業を控えた高校3年生のノリなのです

心はいつまでも『高校生』なのです。

発想の転換というべきか、ただの開き直りなのか。

だったら努力をすればもっと若くなるのかと思い。

食事から改善してみようと思い、お酒を飲むのをやめました。

タバコは元々吸っていません。

激しい全身運動をすると良いとメンタリストDaiGoのYouTubeで紹介させてたので、

今週から毎朝バーピーをするようにしました。最初の3日間筋肉痛が酷くて仕事がだるかった…。

とりあえず今やっている事のまとめ

Meijiのカカオ86%もしくは95を毎日3枚くらい食べる。

バーピー。

お酒をやめた。

生野菜をよく食べる。

散歩を毎日する。

常温の水や白湯を飲む

筋トレ

プロテイン摂取

23時までには寝る。

6時には起きる。

実はバーピー以外は1ヶ月くらい前から既にやっています。

白湯を飲むことに至っては5年以上前からほぼ毎日の習慣でした。

私の水筒の中身は白湯でした。

目標は大きく

2021年、来年には大学生にみられるように頑張ります!(笑)

20分ブログの意味とは!時間の使い方をコントロール!(笑)

2020年9月10日

20分間ブログとは、今更説明してもしょうがないかもしれませんが、

私が自分に課せた1日の課題の1つです。

いつか何かしらの形で役に立つと信じて、

日々の出来事を20分以内に収めるというと目的のもとやっています。

別に10分でも構いませんが、きっと足りないと思い20分にしました。

出来ればその日に学んだ事をここでお話するというのも面白いかもしれませんね。

でも工場で学んだ事よりも、日々の生活で感じたことや、何かやってみたがスベッた事の方が良いと思い、

他愛もない内容に、現在のところよせています。

現在日々の習慣化で変わったことや感じること、ADHDやアスペルガーの疑いのある私にどのような変化が起こるのかを自分という実験体を使い実験中です。

またTOEICの勉強もしているのでそこでの成果も発表したいと思っています。

目標は800点を目指しています。

10月の試験は落選しました。もう来年の沖縄での試験にかけるしかないのか…。

まぁTOEICにこだわらずほかの試験もアリなのかと思う今日この頃です。

何かオススメがあれば挑戦したい。

なぜ英語学習をしているのかもお話しするのも良いかもですね!

では。

馴染みのフィリピン人先生達

歩こ~。(20分間ブログ)

2020年9月9日

かのスティーブ・ジョブズも散歩をよくしていたそうな…。

彼女にフラれたアラフォーだぜ。ダッセー…。

今、大阪で生活をしていますが私の住所は沖縄です。

少し沖縄の海が恋しいと思うのですが、なぜなら私の日課は毎朝夕の2回近所の遊歩道と漁港の近くを散歩する事でした。

今住んでいる近所にも溜池があってそこをグルッと一周して帰ってくれば1.4Kmになります。

丁度15分程度の短い距離でも、桜の木があったり溜池沿いの遊歩道にベンチがあって時々おじさんが座っていたり、まだ小さい鴨の子供を見れたり、雲が犬の形に見えたり、虫の声とか

五感を使う事で普段感じなかった物を感じることができます。

沖縄には沖縄の良さがあるし、ここにはココの良さがある。

何が言いたいかというと、、、

元彼女に振られて家を出て、2ヶ月…。

やっと前向きに物事を考えれるようになり始めています。

一時は自殺や、生きる価値や意味がわからなくなって。

ネガティブな感情にいつも押しつぶされて、とても息苦しかった毎日だったのに

『散歩』 スゲー、これやらなかったらアル中か自殺で死んでいたかも…。

とにかく外に出て公園のベンチに座るでもいいので、もし何か悩んでいる方がこれを読んだら、是非試してみてください。

もちろん改善した要因は散歩だけではなかったと思いますが、

毎日外に出ているとそれが段々クセになってくるものです。

いい意味で。

Habitifyを使ってみた(年間契約2,900円)

考えなくていいから楽なのだ。
しかも達成感もある。

2020年9月8日(20分ブログ)

今ハマっている習慣化アプリの

Habitify(ハビッタファイ)?と読むのかな…。

わかりませんが

前から自分が習慣化したいことをリマインドしてくれるアプリがあればいいのにな~。

と思っていました。

私は忘れっぽい性格なので、決めたことを忘れて寝てしまう。

という事もざらにありました…。

そして自分の意志の弱さにいちいち凹んでやめてしまったり、成功者達の意思や信念みたいな強さは自分には無いオプションなのだと諦めていました。

しかし、これを使いだしたことで少なからず

忘れはしなくなったし。(教えてくれるので)

勢いで年間契約の2,900円を自己投資してしまうという。衝動買いをしてしまった。

ということで、

習慣化(と言うよりも)考えずに次にすることを教えてくれる便利アプリ。

Habitify

何を習慣化しているかというと

  • 5:50に起きて歩く
  • バーピー1分30秒×3セット
  • TOEICの勉強
  • 明日のTODOリスト
  • 読書20分間
  • 歩く(夜時間があれば)
  • 筋トレ(日、月、木、土)
  • 20分間ブログ
  • エクスプレッシブライティング
  • 瞑想

特に⑨のエクスプレッシブライティングは良く忘れてました。

もうアプリに管理されないと決めたことも出来ないアラフォーです。

ここで時間になってしまったので

ではまた。