とある工場で働くアラフォーの一日。

2020年11月9日

今日からまた思考を変えてブログを更新していこうと思っています。

色々試してみながら1年くらいでいい感じに型に嵌ればいいなと思っています。

何故ならこのブログって自分場合、雑記なので内容があって無いようなものなのだから。正直何を書いても良いわけで…。

という事は仕事の

  • TODOリスト
  • 今日やった作業のまとめ感想
  • 明日する事

等々今までノートに書いて別時間でやっていたのだが…

内容をメモ帳のようにブログに書いてみるのはどうだろうか?

ブログも更新できて仕事のまとめもできる。

『一石二鳥ではないか!!!!!!!』

と思ったわけで。

そうします。

では、

今日の作業を簡単に解説

先週からの作業に続き。

メインの作業

マシニング1号機加工で製品量産22個:8時間

マシニング2号機(ロボット)明日の朝までに30個生産予定:段取り1時間その後放置!

サブの作業

製品の洗浄:2時間

製品の測定:1時間

サブのサブ作業

明日社長が来るらしく工場の掃除やら片付けやら。雑務に追われる:1時間程度

明日する事

  • 社長に挨拶
  • マシニング1号機:今日と同じ
  • マシニング2号機:先輩と一緒に仲良くロボットの段取り替え。

時間があれば

  • 製品の測定 or 製品の洗浄

結構いいではないか!

でわ!

みんな大好きプログラミング学習

パイソンパイセン

運動のし過ぎで疲れヤツレルという面白いことをやっちまった。私です。

最近の新習慣でプログラミング学習というのをはじめています。

5年位前からやろうとして本を買い、エラー処理が分からず挫折を3回くらい繰り返しています…。

“Hello World”から卒業できない。素人プロクラマーです。

で、

この度は【Python】を選び学ぶつもりです。

前はHTMLやっていたな…。

その前はSwiftやっていたな…。

今回はpython…。

何だか嫌な予感がするが…。

次を期待しないでください。

今回はお金をかけました。TechacademyのPythonコース。

エンジニアにさせてよるぜっ!と言わんばかりの強気な値段設定にかなり迷いましたが。

25万円ほど振り込みました。

もう後には引けない、もうそんな大金無駄には使えない…。

2, 3000円の参考書を買うのとは訳が違う。なんだったら自分の手取りより多いんだから…。

これで1年後に

何物にもなっていなかったら、俺はもう筋金入りのバカという事で笑ってやってください!

ちなみに今は毎日1時間程度地道に【ドットインストール】のpythonコースをやっています。

今日はimport randomを使えるようになったよ!

でも整数だけだよ!

他に何に使えるのかまだわからないです…。

頑張ります。

包丁で指を切って、人生を説こうと思った。

君がいれば傷は怖くない

慣れてきたと感じたら初心に帰る。

一昨日包丁で指を切ってしまいまして。バンドエイドなるものは持っていなったのでマスキングテープでカバーするという意味不明な行動に出てしまい、何だか傷口も心も痛い思いをしてしまいました。

いつもやっている作業だから完全に油断していました。

そう、私は毎日朝晩の2回同じものを食べて生活しています。

と言っても多少内容は変わりますよ!白菜が大根になったり。小松菜がもやしになったり。

そんなことはどうでもいい話ですが…。

野菜を包丁で切る。

これだけの作業でやってしまったのです。

人差し指の爪の上側を切ってしまい、痛いやら情けないやらで、なんかモヤモヤしてしまいました。

仕方ないので次の日キズパワーパッドを買って今付けていますが。

水が溜まって(傷口から出てくるやつ)キズパワーパッドの中がパンパンになっていますが、これって普通なのかな⁇

初心を忘れるべからず。

これをググったら深かった。 世阿弥(ぜあみ)さんが最初に説いた

明日に続く…。

My style ブログ

本当の20分ブログ

誰か様の画像を勝手に拝借。

私のここ2ヶ月の間で一番続いている習慣は朝の【散歩】と寝る前にやっている【瞑想】です。

これはもう完全に習慣化できている部類に入っていると思います。

逆になかなか難しいけど習慣化していきたい物は【ブログ】【英語学習】【プログラミング学習】【バーピー(運動)】

9月からやっていますがモチベーションや自身のやる気で何とか続けているという感じです。

むしろストレスを感じることもあります…。

なぜだろう?
理由を考えてみた。

【ブログ】きっと誰も見ていないと思っているからだと思う。時々やる意味あるのか?とさえ思う。

【英語学習】成長度合いがわからないから。オンライン英会話もやっていますが、1年前と成長があるのかどうかわからないからである。そのためにTOEICで800点とる目標を設けたのだが…。問題集をやってみても、よくわからん…。となってしまうからモチベーションが上がらん。

【プログラミング学習】これも英語学習と似ていて成長度合いがわかりづらい…。そもそも、1人でやっているので。分からない事がなかなか解決しにくい環境である。

【バーピー(運動)】毎日やっているが、しんどい…。以上!これは続けれそうだ。(笑)

解決策

【ブログ】もう誰も見なくてもいいと。続けることに意味があるのでそこは問題視しない。20分過ぎたらやめる。

【英語学習】絶対にここまで覚えよう!とかせず、続けることに意味がある、

明日に続く…。(20分ブログなので完成しないこともある。)

小さな事を毎日!

第7回目の動画(YouTube)を勝手に実践してみよう。

【Try something new for 30 day】

・なぜこのトピックを選んだか?

最初はただのリスニング教材と思って聞いていました。

しかしこちらの動画は、自分が現在もやっている習慣化チャレンジをするキッカケになった動画でした。

・ザックリ解説

たった30日間ちょっとした事を毎日続ければ人は習慣になるという。

嘘か誠か何とも怪しいタイトルでしたが、

少しポチャリしているGoogleのエンジニアさんが思想家のモーガン・スパーロックと同じように実際に30日間新しい事に挑戦して、新しい自分を発見し自信もついて成果をあげているといった内容です。

・期待できる効果

毎日続ける事がいかに大切か、そしてそれがどれほど大変か…

今まで中途半端ですべて投げ出してきた自分へ絶対に変わらないといけない軸の部分を鍛えるため。

何かを続ける事で自信をつける!

・今回の私が実践できる事と、試す内容

このブログをひたすら更新し続ける事で、会社の方でブログや何か記事を書いてとお願いされた時に、書くことができるようになっていたい。

おまけでタイピングも多少早くなっている (笑)

・定期的にできているかどうか発表する。(後発表2020/00/00)

このブログはそもそも習慣化するという名目でやっているだけなので、

つまりこのブログの更新が止まってしまったら出来ていない事になります⁉

…最後に…

30日間続けると確かに体に刻まれる『そろそろアレやらなきゃ』という体内アラームのような物が働いている気がします。この20分ブログ意外にも私は毎日 散歩、バーピー、瞑想etc…をやっていますが。

30日間くらいで習慣化します。これは私が実際にやってみてそう変わったからです。

なのであまり大きな変化というよりも、小さな事で習慣化をチャレンジしてみてください!

きっと変わりますよ!

ゴールデンシャワー

20分ブログ

第6回目の動画(YouTube)を勝手に実践してみよう。DaiGoさん編

【明日から人生変わるお風呂の入り方】

・なぜこのトピックを選んだか?

  • 私睡眠障害の気がありまして…。
  • 単純な興味。
  • タイトルからして即効性がありそうだし習慣にしやすかったら良いなと言った感じです。

・ザックリ解説

日本人が大好きなお風呂。そもそもリラックス効果が高い入浴です。

しかしこの動画の解説している被験者はおそらく日本人ではなく、外人なのでシャワーを浴びることをメインに解説しているように感じました。が!

実践する内容は簡単でした。

【寝る1時間~2時間前に入浴を済ませるだけ。】

私の場合23時半には寝たいので。その1時間~2時間前。つまり21時半~22時半までには風呂に入れば良いことになっていますね。

ちょっと早い気がしますが…。

いつもなら10時半から入っていましたが挑戦してみようと思っています

またシャワーを浴びているときに人間はアイデアが浮かびやすいそうです。

『濡れてもいいメモ帳』と『鉛筆』をお風呂に一緒に持ってはいるのはいかがでしょうか‼

アイデアが浮かんでも忘れないよ!

・期待できる効果

  • 睡眠障害のある私…。すぐ寝たい…。布団に入って何時間も寝れないのはもう嫌だ…。
  • コテン…と寝たい

・今回の私が実践できる事と、試す内容

  • 大体10時までにはお風呂に入る。そのために運動系の習慣は早めに済まさないといけないという事になってしまう…。

・定期的にできているかどうか発表する。(後発表2020/10/11)

  • いつもの習慣化アプリHabitifyでリマインドしてお風呂に入る。

今日の一言

10年来の睡眠障害、寝たいのになれない…。

寝たらダメな昼間に眠たい…。

寝れない夜は思考が暴走して辛い…。頭の中がパーティーパーティーしている。

『よそでやってくれ。』て思っています。

そんな私にピッタリな今回の企画。ぐっすり寝たい。

え!75年間のストーキング(と言っていいのか)感動した!

第5回目の動画(YouTube)から自己啓発系を勝手に実践してみよう。

【幸せな生活の秘密】

・なぜこのトピックを選んだか?

  • 英語学習の一環。
  • リスニングに良いし,難しくないから。

・ザックリ解説

ハーバード大学の研究で明らかになった。幸せになるための方法!!

実に75年の間研被験者の人生を追い続けたという。ファンキー極まりない研究成果の発表です。対象者のほとんどがすでに90歳代というご高齢になっていますが、まだ研究は続いているそうです。
まだまだヤングだった被験者を2つのグループに分け一人一人の人生を調査して研究した結果をまとめています。
1つはハーバード大学の学生達
2つ目はボストン在住の裕福ではない家庭の子達

結果はとても興味深く人生とは成功とは幸せとは何か?
を考えさせられる。

私のとても好きな動画の一つになってます。バックミュージックも良い!

期待できる効果

  • 英語の勉強
  • 精神安定(気持ちに迷いや、落ちつかない時に原点に立ち返れる。)

今回の私が実践できる事と、試す内容

  • 毎日の英語のスピーキング練習(毎日)

定期的にできているかどうか発表する。(後発表2020/10/30)

  • 1ヶ月後何も見なくても言えるようになっている!

最初は単に英語の勉強として聞いていたのですが、内容が良すぎてよく見ています。
まだまだ取り返しの聞く年だしみんな大事だと思っていても、ついつい厳かになってしまう事ですよね。
これを観ながら自分の周りの関係してる人達を大切にしようと思うのでした。

もう馬鹿なんて言わせない!

2020年9月29日 20分ブログ

第4回目のDaiGoさん動画(YouTube)を勝手に実践してみよう。

【頭が激烈に悪くなる朝のやりがちな行動が判明】

・なぜこのトピックを選んだのだ俺は?

タイトルがエグイ…。ただ “頭が悪くなる” ではなく ”激烈に“ ですからね…。

つまり、“その” 朝の行動で超バカになるってことです。気を付けないといけないですね!

自慢できるほど馬鹿な私にはとっても響いたわけです!

・ザックリ解説

誰もが朝やってしまいそうな行動

それは、起きて早々

「今日だりぃなぁ…。」「会社行くのやだなぁ~…。」等

誰もが寝起きで一度や二度は考えたことがあるその思考です。

つまり、起きて早々にネガティブな事を考える事だそうです。

ネガティブな思考には実際に人間の行動やパフォーマンスを低下させてしまう影響がおこってしまい。欲望にも弱くなってします。恐ろしぃ…。

その逆で、楽しいみな事や、嬉しい事がある日には、前の日から気持ちが高ぶっていたりやる気が起きたり行動や態度がポジティブになったりしますよね!

・自分自身が期待できる効果

『今日も最高に一日にしよう』とあさイチで思う事で、よい一日を過ごす。

自分の周りの人たちが少しでも居心地の良さを感じてもらえればいいかな。

・今回の私が実践できる事と、試す内容

『今日も最高に一日にしよう』と朝イチで鏡の前に立って言う。スティーブジョブズになりきって。

・定期的にできているかどうか発表する。(後発表2020/11/01・約1ヶ月後)

忘れないように習慣化アプリでリマインドしよう。

確かに「病は気から」とも言うので気持ち次第で幸せにもなれるのかなと。言われてみればそんな気がします。生活に負担が掛かるようなことではないので気持ちを新たに実践してみようと思います!

一年後副業で収入があったら嬉しいな~っと思っている(笑)