ご飯さえ簡素化してやる。

シンプルだ。

2020年9月13日

自炊めんどくさいなーーーー。

と、ほとんどの方がそう思うと思います。

私もほっっとに嫌いです。

ただ毎日外食やお弁当など買っていたら、家計を圧迫しかねないし健康面も気になります。

なので私が考えたのは、健康的なメニューで

『毎日同じものだったら体の変化はどうなるのだろう?』

と言う素朴な【疑問】と【ただの横着】と【やってみたい】という好奇心が沸いてきました。

考えてみれば自炊で一番の悩みの種は【何を作るか?】という問いですよね。

そこから派生する。

  • 冷蔵庫に何が入っているのか?
  • 今ある物でどうにかするのか?
  • それとも買いに行くのか?
  • 何を買うのか?

もうこの地点で私の場合やる気が無くなってしまいます。

ただ節約もしたい、そこそこ筋トレにも良い食事がとりたい、健康が維持できるような食事が良いetc…

わがままか!と言いたくなりますが、

毎日同じものだったら【作り置き】や、食材も決まった物だけ買えば良し。

値段も大体同じだし

これはやってみる価値がありそうでなと思い挑戦中です、

具体的な食事内容は

・朝ご飯 

  •  ご飯
  •  大根、人参、玉葱、しめじ、なすび、青ネギ、鶏むね肉の味噌汁
  •  ゆで卵

・お昼ご飯

  •  会社のお弁当(考える必要なし)

・晩ご飯(ついでに朝ごはんの準備も兼ねている)

  •  ご飯
  •  大根、人参、玉葱、しめじ、なすび、青ネギ、鶏むね肉の味噌汁
  •  サラダ(レタス、大根)
  •  ゆで卵
  •  納豆(あれば)

・間食

  •  ナッツ、バナナ、リンゴ(おなかがすいたら)

朝ご飯と晩ご飯がほぼ同じという…。

目標は2ヶ月くらい続けてみようと思っています。

怖いけどどうなるだろ。

既に1週間くらい続けていますが若干体重が落ちているような気がします。

なぜ空があるのだろう?(20分ブログ)

2020年9月12日

天才はいつも凡人の思考のはるか上を行く。
飛べる飛べるぞーーー!

人はなぜ空を目指すのか?

今朝突然そんなワードが沸いてきました。

私の仕事は製造業です。製造業といえばここ日本では自動車や家電製品といわれる産業機械。本当に多種多様です。

その中でも私の場合は、空に浮いている飛行機やロケットには特段の思い入れがあり、

『ロケット部品製作に携わりたい』

とか、『エアバスの部品製作をしたい』とか思っています。

なぜ空を飛ぶものに私は魅力を感じるのだろうと改めて考えてみた。

・かっこいいから(例えば戦闘機とか)

・簡単ではないから(人や物を載せる場合)

・夢(簡単ではない)

これ以上今のところアイデアが沸かないという…。残念だ。

昨日のブログの内容のように発想が高校生なのか (笑)

考えていたらまとまらなくなってきそうだ…。

空には鳥が飛んでいる、虫も空を飛ぶことができる。

人間は飛べないから、飛びたいと思うのでしょうかね?

過去の実験映像には、奇想天外なものも数多くあり(YouTubeで沢山あります)

中には命を失った方もいると思います。

それでも空を目指したのはなぜなのだろう?

何がモチベーションだったのだろう?

まさか、カッコイイからといった高校生脳な私と同じでないことは確かでしょう。

今の私の考察では、やはり『夢』と『挑戦』以外には思いつかないわけです。

きっと自分もなぜ航空部品やロケット部品に携わってみたいと言った感情はきっと

『夢』とや『挑戦』なのだろうと結論付けた土曜日の午前でした。

meijiのあの高含有率CACAO(20分ブログ)

95%のチョコレートはただの苦いカリカリしたやつだよ

2020年9月11日

カカオlife

カカオが美容に良いと聞いてmeijiの『チョコレート効果』を試している。

アラフォー男子です。

私は昔から若く見られてきたので、今年40歳と言うと大抵の方は驚いて30歳くらいかと思った。

と10歳近く年齢を若く言ってくれます。

きっとこれは私が好き勝手生きてきて、心が大人になりきれなかった弊害なのかもしてないと、勝手に自己分析しています。

今年40歳という実感は全くなくやはり卒業を控えた高校3年生のノリなのです

心はいつまでも『高校生』なのです。

発想の転換というべきか、ただの開き直りなのか。

だったら努力をすればもっと若くなるのかと思い。

食事から改善してみようと思い、お酒を飲むのをやめました。

タバコは元々吸っていません。

激しい全身運動をすると良いとメンタリストDaiGoのYouTubeで紹介させてたので、

今週から毎朝バーピーをするようにしました。最初の3日間筋肉痛が酷くて仕事がだるかった…。

とりあえず今やっている事のまとめ

Meijiのカカオ86%もしくは95を毎日3枚くらい食べる。

バーピー。

お酒をやめた。

生野菜をよく食べる。

散歩を毎日する。

常温の水や白湯を飲む

筋トレ

プロテイン摂取

23時までには寝る。

6時には起きる。

実はバーピー以外は1ヶ月くらい前から既にやっています。

白湯を飲むことに至っては5年以上前からほぼ毎日の習慣でした。

私の水筒の中身は白湯でした。

目標は大きく

2021年、来年には大学生にみられるように頑張ります!(笑)

20分ブログの意味とは!時間の使い方をコントロール!(笑)

2020年9月10日

20分間ブログとは、今更説明してもしょうがないかもしれませんが、

私が自分に課せた1日の課題の1つです。

いつか何かしらの形で役に立つと信じて、

日々の出来事を20分以内に収めるというと目的のもとやっています。

別に10分でも構いませんが、きっと足りないと思い20分にしました。

出来ればその日に学んだ事をここでお話するというのも面白いかもしれませんね。

でも工場で学んだ事よりも、日々の生活で感じたことや、何かやってみたがスベッた事の方が良いと思い、

他愛もない内容に、現在のところよせています。

現在日々の習慣化で変わったことや感じること、ADHDやアスペルガーの疑いのある私にどのような変化が起こるのかを自分という実験体を使い実験中です。

またTOEICの勉強もしているのでそこでの成果も発表したいと思っています。

目標は800点を目指しています。

10月の試験は落選しました。もう来年の沖縄での試験にかけるしかないのか…。

まぁTOEICにこだわらずほかの試験もアリなのかと思う今日この頃です。

何かオススメがあれば挑戦したい。

なぜ英語学習をしているのかもお話しするのも良いかもですね!

では。

馴染みのフィリピン人先生達

歩こ~。(20分間ブログ)

2020年9月9日

かのスティーブ・ジョブズも散歩をよくしていたそうな…。

彼女にフラれたアラフォーだぜ。ダッセー…。

今、大阪で生活をしていますが私の住所は沖縄です。

少し沖縄の海が恋しいと思うのですが、なぜなら私の日課は毎朝夕の2回近所の遊歩道と漁港の近くを散歩する事でした。

今住んでいる近所にも溜池があってそこをグルッと一周して帰ってくれば1.4Kmになります。

丁度15分程度の短い距離でも、桜の木があったり溜池沿いの遊歩道にベンチがあって時々おじさんが座っていたり、まだ小さい鴨の子供を見れたり、雲が犬の形に見えたり、虫の声とか

五感を使う事で普段感じなかった物を感じることができます。

沖縄には沖縄の良さがあるし、ここにはココの良さがある。

何が言いたいかというと、、、

元彼女に振られて家を出て、2ヶ月…。

やっと前向きに物事を考えれるようになり始めています。

一時は自殺や、生きる価値や意味がわからなくなって。

ネガティブな感情にいつも押しつぶされて、とても息苦しかった毎日だったのに

『散歩』 スゲー、これやらなかったらアル中か自殺で死んでいたかも…。

とにかく外に出て公園のベンチに座るでもいいので、もし何か悩んでいる方がこれを読んだら、是非試してみてください。

もちろん改善した要因は散歩だけではなかったと思いますが、

毎日外に出ているとそれが段々クセになってくるものです。

いい意味で。

Habitifyを使ってみた(年間契約2,900円)

考えなくていいから楽なのだ。
しかも達成感もある。

2020年9月8日(20分ブログ)

今ハマっている習慣化アプリの

Habitify(ハビッタファイ)?と読むのかな…。

わかりませんが

前から自分が習慣化したいことをリマインドしてくれるアプリがあればいいのにな~。

と思っていました。

私は忘れっぽい性格なので、決めたことを忘れて寝てしまう。

という事もざらにありました…。

そして自分の意志の弱さにいちいち凹んでやめてしまったり、成功者達の意思や信念みたいな強さは自分には無いオプションなのだと諦めていました。

しかし、これを使いだしたことで少なからず

忘れはしなくなったし。(教えてくれるので)

勢いで年間契約の2,900円を自己投資してしまうという。衝動買いをしてしまった。

ということで、

習慣化(と言うよりも)考えずに次にすることを教えてくれる便利アプリ。

Habitify

何を習慣化しているかというと

  • 5:50に起きて歩く
  • バーピー1分30秒×3セット
  • TOEICの勉強
  • 明日のTODOリスト
  • 読書20分間
  • 歩く(夜時間があれば)
  • 筋トレ(日、月、木、土)
  • 20分間ブログ
  • エクスプレッシブライティング
  • 瞑想

特に⑨のエクスプレッシブライティングは良く忘れてました。

もうアプリに管理されないと決めたことも出来ないアラフォーです。

ここで時間になってしまったので

ではまた。

聞き役(後編)20分ブログ

2020年9月7日

昨日の続きのブログ後編ですです。

どちらの女性も共通しているのは初対面が異国の地(フィリピン)であったことです。

こんな優雅な気持ちで聞きましょう!

やはり日本に居れば周りは日本人ばかりなので、比べる対象が沢山いますが (笑)

フィリピンのさらに田舎の乗り継ぎをしないといけないような所での出会いはやはり特別なのだと感じます。

さらにそこで仲良くなれば、卒業後も連絡を取り合える仲になることが多いです。

なので

『出会いがないと』言っている未婚でパートナーがいない方は

一度海外留学や、ワーホリに行ってみるのもいいと思います。

TOEICのscoreや、語学力向上のためだけでなく異国の地で出会う日本人は

少し違った味がします。

なので私は今でも

『浮気されたかも…。』とか『元旦那がしつこくって』とか。

どうしようもない男の悩みを受けています。

何でも聞きすぎるのは良くないです。しかし、もし誰か自分に良い人が現れた時に。

きっと色々聞いた相手の悩みや、誠実に相手の話を聞くことが

生かされると信じているのです!

私の大ファンの福山雅治さんが言っていました。

『稽古不足を幕は待たない、恋はいつでも初舞台。』

これを胸に今日も頑張りましょう!

聞き役ってどうやるの(20分ブログ)

2020年9月6日

昨日晩友人2人とLINEでお話をしていました。

トータルで3時間半ほど話をしていました。

どちらも女性で1人目の方がSさんとてもしておきましょうか。

Sさんが電話を私にかけてきた目的は

【旦那が浮気をしているかもしれない】という疑惑からでした。

きっと傷ついていて不安で誰かに話を聞いてほしかったんだと思い。

話を聞いて、フィリピンにいた時の楽しい思い出話をしたり、良く頑張っているなと、Sさんの行動を肯定した。

2人目は

Sさんとの会話後10分後くらいに『元気ですか?』とLINE電話が鳴った。

その方はMさんとでもしておきましょうか。

Mさんとは特に話題はなく沢山の事を2時間半も話していた。

世間話

最近読んだ本のオススメについて

性格について

瞑想について

運命の引き寄せについて

スポーツ

と言って感じでした。

共通して言ってもらえたこと

【あなたは話しやすい、何でも話してしまう。】

少し自分の能力に気づいた。フィリピンの英語学校にいた時も確かに言われたことがある。

でもこれは、【合う人】【合わない人】がいました。

【合わない人】ともうまくやれれば、自分にとってとても大きな武器になるのかなと感じた。

続きは明日。(時間無くなった…。)